コーヒー産地探訪記

  1. ブラジル/ボアコリーナ視察スタート

    2009年8月ブラジルへ行ってきます。ボンジャルディン農園視察と、今年の商品買付けに19日より29日帰国の予定です。ブラジルは今回で3度目となりますが、期待もありますが行くまでが気が重いですね・・・・何といっても遠い、体力がいります。サンパウロまで空路片道25時間だと考えただけでもおっくう…

  2. インドネシア/スマトラコーヒーの可能性

    2009年2月アチェ・タケンゴンとシデイカラン。2つの地域の農場を実際に訪れ、この国のコーヒーにはまだまだ期待出来るパワーを持っていると実感しました。“恵まれた栽培環境”といえるアチェ・タケンゴンにある産地では、伝統的職人気質を思わせる、手入れされた畑から素晴らしい風味を持ったコーヒーが期…

  3. インドネシア/ワハナ・グラハマクムール農場

    2009年2月サリマクムール社、“ワハナ・グラハマクムール農場”は、スベシャリテイコーヒーを専門に作るために開かれたようで、色々な新しい試みを行っています。スターバックス認証や有機栽培の認証も持っています。設備もこの国では見た事が無いものばかりです。20090212105800…

  4. インドネシア/新規のコーヒー豆輸出業者訪問

    2009年2月今日は先日とは別の輸出業者への訪問です。インドネシア・スマトラ島の東北部に位置する“メダン”という町に本社を置く輸出業者を訪問しました。事前に入手した情報によりますと、この輸出業者はメダンではNo.1の企業とのことです。これから“シデカラン”という場所にある、この会社の運営す…

  5. インドネシア/トバ・ブルー選別所

    2009年2月コーヒー生豆の選別中です。不良豆、石、ゴミなどを手作業で取り除きます。根気のいる作業ですが、高い品質を保つためには大変重要な作業です。こちら、バワニー選別倉庫の風景は、7年前と変わらない作業が行われていました。…

PAGE TOP